福岡県理容競技大会 福岡県理容生活衛生同業組合主催の理容・美容大会です。多くのスタイリストが参加します。 理美容甲子園全国理容美容学生技術大会 2019年九州地区大会では技術部門 入賞者数2位 全国から200校が参加。九州予選を通過して、全国大会をめざします! 国際理美容選手権大会 現役の理・美容師、学生、そして韓国・中国からも参加する国際規模の大会です。 学内理容美容技術大会 カット、ワインディング、デッサン等、昼間課程、通信課程の学生すべてが参加して行います。2021年度は、参加エントリー400名
大会に向けて取り組んだこと大会に向けて毎日必死で練習をしました。分からないことは、クラスメイトや先生に聞くことにより、日々レベル向上を目指しました。練習の際は、常に大会をイメージしながら行うことで、当日は落ち着いて焦らずに、いつも通り挑むことが出来ました。受賞ポイント&後輩へのアドバイス 大会では、日々の練習の成果もあり、あまり緊張せずに落ち着いて技術を発揮することが出来ました。大きな大会でしたが、クラスメイトや先生、家族、親戚、様々な方からの応援や支えがあり、良い結果を残すことが出来ました。練習第一です。全国大会でも、平常心で競技出来るよう頑張ります。
大会に向けて取り組んだこと毎日の練習では、最後まで集中力が続かずに、簡単なミスをしてしまうことが多かったです。大会本番では、スタート前からイメージトレーニングを行い、集中力を高めました。 そうすることで、終了の合図が鳴るまで、油断せずにカットすることが出来ました。受賞ポイント&後輩へのアドバイス 過去の大会では、自分が納得のいく結果が残せずに悔しい思いをしました。その悔しさを忘れずに、絶対全国大会に出場出来る様に、練習不足だった自分を反省し、放課後も毎日練習に励み頑張りました。悔しさをバネに、猛特訓を重ねた結果です。全国大会でも油断せず、悔いが残らないように頑張ります。
大会に向けて取り組んだこと全国大会出場という大きな目標に向かって、日々、向上心を持って練習に励みました。 本番直前は、集中力を高めるために、イメージトレーニングを何度も行い、本番では、いつも以上に力を発揮することが出来ました。受賞ポイント&後輩へのアドバイス 毎日の練習はつらいこともありましたが、日々の積み重ねのおかげで、今まで以上にベストの状態で力を発揮することが出来ました。 福岡理容美容専門学校の先生方や、外部講師の方、クラスメイト、家族、周りの協力や支えがあり受賞することが出来ました。次は、全国大会です!感謝の気持ちを忘れず、今まで以上に練習をして、良い作品を作りたいと思います。
大会に向けて取り組んだこと毎日の練習はもちろんのこと、ネイルアートのデザインを考えたり、本番で時間にゆとりが持てるようにするためにはどうしたらいいか?など、技術面だけではなく頭で考えることも頑張りました。受賞ポイント&後輩へのアドバイス 同じ練習を何度も何度も繰り返し重ねることで、徐々に上達していきました。 努力は裏切りません。やはり、「練習あるのみ」だと思います。全国大会まで、さらに練習を積み重ね良い結果が残せるように日々取り組みます。
大会に向けて取り組んだこと大会前の1週間は、放課後も空き時間も、必死に練習を重ねました。練習の積み重ねに尽きると思います。今では、寝る間を惜しんでウィッグ達と生活を共にしたのも良い思い出です。受賞ポイント&後輩へのアドバイス 毎日の練習では、くじけそうなこともたくさんありましたが、支えてくれるクラスメイトや厳しくご指導いただいた先生方のおかげで、乗り越えることができ、技術を高めることが出来ました。結果を残すことが出来て本当に良かったです。先生方には感謝しています。支えてくれた方々の為にも、全国大会では、上位を狙えるように頑張ります。